#
by trineproject
| 2005-10-03 12:33
| project
昨日の松本淳一@青山円形劇場
満員だったらしいです!
来て下さったかた、ありがとございます。当日券買えなくて入れなかったかた、ほんとうにごめんなさい。。
なんか、凄かったー。燃えましてん。
憧れの場所で、大好きな曲を一緒に弾かせてもらえて、私は本当に、幸せです。ありがとう〜。王子様。(怒?だって、松本さん、私のこと魔女だっていうし笑、そしたら、絵本的には、松本さんは、王子でしょ!)ほんときらきら輝いて見えるわ!
次は、静岡、そして、札幌。
プチツアーだったのね。おっしゃー!
もう、共演者のつもりが、追っかけみたいになってます。^^
- -- --- ----- ------- -----------
今日は、銀座の伽藍barというところで、テルミンを弾きます。
ジャズ、クラシックを弾きます。静かなライヴです。
まるで絵本の中に入ってしまったような、木のぬくもりを生かして作られたかわいいバーです。
私は、大きな一本の木でできている、カウンタのはじに座るのが、お気に入りです。森の動物になったような気分になれます☆
ミントの葉っぱがたっぷりはいったきれいなカクテルとか、かわいいフルーツのカクテルとか、私にも飲めそうなお酒もたくさん!嬉
お食事も、お店で特別に作られた豆のカレーとか、、素敵な限定のメニューがあるもよう。。
テルミンをBGMに、ぜひ、お酒とお食事を楽しみにいらしてください。
ぜひ、伽藍の木を囲みにいらしてください。
●2005年9月21日(水)start20:00 charge2,000
"love songs without words"
トリ音:テルミン
ちゃーり:ピアノ
お問い合わせ:伽藍Bar
http://www.ghalan.com/
中央区銀座6丁目4-8曽根ビル地下2階 TEL 03-3289-3600
地図はこちらです。
http://pigeonmilk.frenchkiss.jp/mapgaran.html
満員だったらしいです!
来て下さったかた、ありがとございます。当日券買えなくて入れなかったかた、ほんとうにごめんなさい。。
なんか、凄かったー。燃えましてん。
憧れの場所で、大好きな曲を一緒に弾かせてもらえて、私は本当に、幸せです。ありがとう〜。王子様。(怒?だって、松本さん、私のこと魔女だっていうし笑、そしたら、絵本的には、松本さんは、王子でしょ!)ほんときらきら輝いて見えるわ!
次は、静岡、そして、札幌。
プチツアーだったのね。おっしゃー!
もう、共演者のつもりが、追っかけみたいになってます。^^
- -- --- ----- ------- -----------
今日は、銀座の伽藍barというところで、テルミンを弾きます。
ジャズ、クラシックを弾きます。静かなライヴです。
まるで絵本の中に入ってしまったような、木のぬくもりを生かして作られたかわいいバーです。
私は、大きな一本の木でできている、カウンタのはじに座るのが、お気に入りです。森の動物になったような気分になれます☆
ミントの葉っぱがたっぷりはいったきれいなカクテルとか、かわいいフルーツのカクテルとか、私にも飲めそうなお酒もたくさん!嬉
お食事も、お店で特別に作られた豆のカレーとか、、素敵な限定のメニューがあるもよう。。
テルミンをBGMに、ぜひ、お酒とお食事を楽しみにいらしてください。
ぜひ、伽藍の木を囲みにいらしてください。
●2005年9月21日(水)start20:00 charge2,000
"love songs without words"
トリ音:テルミン
ちゃーり:ピアノ
お問い合わせ:伽藍Bar
http://www.ghalan.com/
中央区銀座6丁目4-8曽根ビル地下2階 TEL 03-3289-3600
地図はこちらです。
http://pigeonmilk.frenchkiss.jp/mapgaran.html
#
by trineproject
| 2005-09-21 11:28
| project
9/20(火)青山円形劇場で、テルミンを弾きます。
友人の、作曲家でエレクトーン奏者の松本淳一さん
http://www.lushlife.tv/mjw/index.html
のコンサートです。
松本さんの作る音や曲は、かっこいいし、奇麗だし、大好きです。
いつもまぜてもらえて嬉しいです。
映像は、おなじみちゃーりーがプログラミングしています。なんだかちょっと、手こずっているそうです。でも、いつもそう言っていて本番には必ずうまくいっているので、大丈夫だと思っています。どうかな。ちゃ。
エレクトーンはうにゃうにゃテルミンのような音に近づこうとするし、テルミンはなるべくパリッパリっとキーボードで弾く音に近づこうとするし、この組み合わせはありそうで無くて、面白いです。
●松本淳一DVD発売記念ライブ
9/20(火)青山円形劇場 PM 6:30 OPEN PM 7:00 START
出演:松本淳一(Electone)、トリ音(テルミン)、田中孝(VJ)
チケット:3,000円 (税込)
チケットぴあ Tel. 0570-02-9999(Pコード207-949)
主催:株式会社ヤマハミュージックメディア
協賛:ヤマハ株式会社
問合せ先:(株)ヤマハミュージックメディア営業部 Tel.03-3462-6210
<青山円形劇場:東京都渋谷区神宮前5-53-1(青山学院大学斜め前)>
残席僅少!お早めにお求め下さい。 。だそうです。。感謝
- -- --- ----- ------- -----------
●DVD「オトノキモチ ヒト ツナグ」でテルミン弾いてます!こちらもよろしくお願いします。
■ご注文番号:GRD383220
■約60分 価格:3,990円(税込)
お問い合わせ:ヤマハミュージックメディアhttp://www.ymm.co.jp/
友人の、作曲家でエレクトーン奏者の松本淳一さん
http://www.lushlife.tv/mjw/index.html
のコンサートです。
松本さんの作る音や曲は、かっこいいし、奇麗だし、大好きです。
いつもまぜてもらえて嬉しいです。
映像は、おなじみちゃーりーがプログラミングしています。なんだかちょっと、手こずっているそうです。でも、いつもそう言っていて本番には必ずうまくいっているので、大丈夫だと思っています。どうかな。ちゃ。
エレクトーンはうにゃうにゃテルミンのような音に近づこうとするし、テルミンはなるべくパリッパリっとキーボードで弾く音に近づこうとするし、この組み合わせはありそうで無くて、面白いです。
●松本淳一DVD発売記念ライブ
9/20(火)青山円形劇場 PM 6:30 OPEN PM 7:00 START
出演:松本淳一(Electone)、トリ音(テルミン)、田中孝(VJ)
チケット:3,000円 (税込)
チケットぴあ Tel. 0570-02-9999(Pコード207-949)
主催:株式会社ヤマハミュージックメディア
協賛:ヤマハ株式会社
問合せ先:(株)ヤマハミュージックメディア営業部 Tel.03-3462-6210
<青山円形劇場:東京都渋谷区神宮前5-53-1(青山学院大学斜め前)>
残席僅少!お早めにお求め下さい。 。だそうです。。感謝
- -- --- ----- ------- -----------
●DVD「オトノキモチ ヒト ツナグ」でテルミン弾いてます!こちらもよろしくお願いします。
■ご注文番号:GRD383220
■約60分 価格:3,990円(税込)
お問い合わせ:ヤマハミュージックメディアhttp://www.ymm.co.jp/
#
by trineproject
| 2005-09-17 00:12
| project
#
by trineproject
| 2005-09-03 14:19
| project
#
by trineproject
| 2005-05-11 09:10
| project
#
by trineproject
| 2005-05-11 09:00
| project
れいしう、ちゃ、トリ、いつもの珍3人組で、DaysWonderに出演。
「こころにやさしい」シリーズを、ちゃんと、まじめに、弾いてきた。
おっと。いつも、まじめですわ(お
うたとテルミンとピアノと映像。
いろんな人に聴いてもらえて、みてもらえて嬉しかった。
病院の売店で買ったクッキーが、何か、特別なクッキーだったらしく、とてもおいしくて
控え室でさくさくさくさくさくさくさくさく・・・
クッキーモンスターのように食べた。
れいしうの飲んでたお茶と、ちゃの飲んでたお茶が、どっちがどっちのかわからなくなっていた。だかられいしうは両方飲んでいた。人類みな兄弟だなあと思った。
久しぶりにたねださんとじゅんこさんに会えた。みんなでお茶してようかん食べたりした。
CD作る話が出てきました。楽しみ。
*DaysWonder=日本医科大学精神医学教室と東京芸術大学の共同プロジェクト(EPOCH)の一貫として行われているデイケアプログラム開発事業
「こころにやさしい」シリーズを、ちゃんと、まじめに、弾いてきた。
おっと。いつも、まじめですわ(お
うたとテルミンとピアノと映像。
いろんな人に聴いてもらえて、みてもらえて嬉しかった。
病院の売店で買ったクッキーが、何か、特別なクッキーだったらしく、とてもおいしくて
控え室でさくさくさくさくさくさくさくさく・・・
クッキーモンスターのように食べた。
れいしうの飲んでたお茶と、ちゃの飲んでたお茶が、どっちがどっちのかわからなくなっていた。だかられいしうは両方飲んでいた。人類みな兄弟だなあと思った。
久しぶりにたねださんとじゅんこさんに会えた。みんなでお茶してようかん食べたりした。
CD作る話が出てきました。楽しみ。
*DaysWonder=日本医科大学精神医学教室と東京芸術大学の共同プロジェクト(EPOCH)の一貫として行われているデイケアプログラム開発事業
#
by trineproject
| 2005-04-24 16:11
| project

この日は、アイルランドの大切なお祭りの日だったそうです。そんな素敵な日にアイリッシュの音楽が演奏できて嬉しかったです。
木村さんは大きなハープと小さなハープを使いわけていました。
藤野さんは大きなアコーディオンと、鍵盤がなくて全部まるいボタンの楽器を持っていらっしゃいました。弾くところが鍵盤じゃないなんて難しそう・・・。って思っていたら、その晩、ピアノの鍵盤が全部あの丸いボタンになっている夢を見てしまいました。弾けない〜〜〜。
Rivendellの曲で、今回私が特にお気に入りだった曲は、藤野さん作曲の「朱い笛」という曲です。ハープを弾きながら木村さんが優しーい声で歌ってくださいます。
カメラマンの窪田さんという方にお会いしました。Rivendellのお二人の写真を撮っていらして、私も今回初めて撮っていただきました。お気に入りの服を着ててよかった(笑)
お客様からいただいたピヨおふろしゅわしゅわ☆お気に入り♪

一緒にやらせていただいた曲
Aisling
~Silent oh! Moile
Logan Water
~Oidhche Mhath Leibh
朱い笛
Danny Boy

#
by trineproject
| 2005-03-19 23:16
| project
#
by trineproject
| 2005-02-24 19:07
| love love

ちゃーり氏は池本先生門下だし、星野君はヴァイオリンだし、一部門下じゃない人もいるのですが、すっかり大澤徹訓先生門下ということになってます笑。
今まで何回も開催しているけど、今回初めて全員そろい(といっても、作曲なので、全部で先生と奥さんいれても10人)、にぎやかなパーティとなりました。
・・・門下では、私が一番年上だったりする。局とか言われるorz
大澤先生の奥さんがおいしいお料理をいっぱい作ってくださっていて、みんなで持ち寄ったりもしたため、ごちそうがたくさんになって、おなかがぱんぱかぱんになりました〜。
たいへんたいへん。太っちゃいます。
井藤君がタラバガニを2匹も持ってきました。カラが厚くて、先生の奥さんとヒロコちゃんとマコちゃんが大奮闘。私はジャマばかりしてました。すみません爆。
しかし何故、井藤君はこんなにカニカニなのだろう???
マコちゃんの手作りのちらしずしもおいしかった〜。宇野君の金沢のお土産の珍味もすてき。食べるのに夢中で、写真を撮るのを忘れました。
ということで、デザート食べるときになってようやく写真を撮りました。フルーツ満載。
#
by trineproject
| 2005-02-21 18:39
| love love
愛のうた バレンタインライヴでした。
こころにやさしいうたのよる#5
なんと。お客様がたくさん来てくださいました!ありがとうございます。
予知不可能な音が鳴りだすのでおどろいたよ〜笑本番て何があるかわからないですね。でもそれがライブの面白いところだと思います。??
「今日のアヴェ」が、なぜモーツァルトだったかというと。モーツァルトの顔のかいてあるチョコレートを皆様にお配りしたかったからです。しかしその曲は、マスターの思い入れ深き曲でした、汚さなかったかと心配ですー。
01 canon(トリ音)
02 ave verum(モーツァルト)
03 Lydia(フォーレ)
04 愛のうた(フォーレ)
05 prayer(パット・メセニー)
06 one note samba
07 my favorite things
08 your feather comfort me...(トリ音)
09 さかなはおよぐ(かりよん/田中孝)
10 winter piece(黒杭卓也/田中孝)
11 かごのなかの小鳥(トリ音)
12 かっこう(トリ音)
13 ひかりさくそらのかなたへ(定形 倫/トリ音)
14 a ne mo ne(youyou作詞/トリ音作曲)
15 なにしてても(片岡直子/谷川賢作)
16 愛のあいさつ(エルガー)
17 湖上(中原中也/谷川賢作)
18 私たちの星(谷川俊太郎/谷川賢作)+hometown
19 カメレオン
ライヴの終わった後に出会った、電子工学に詳しいおじさまと、マスターのお話がとても楽しかったです。マスターがインエフを作るきっかけになったお話、情熱が伝わってきて心が熱くなりました。おんがくはん3人そろって、おいしいお酒でよっぱらいました。
こころにやさしいうたのよる#5
なんと。お客様がたくさん来てくださいました!ありがとうございます。
予知不可能な音が鳴りだすのでおどろいたよ〜笑本番て何があるかわからないですね。でもそれがライブの面白いところだと思います。??
「今日のアヴェ」が、なぜモーツァルトだったかというと。モーツァルトの顔のかいてあるチョコレートを皆様にお配りしたかったからです。しかしその曲は、マスターの思い入れ深き曲でした、汚さなかったかと心配ですー。
01 canon(トリ音)
02 ave verum(モーツァルト)
03 Lydia(フォーレ)
04 愛のうた(フォーレ)
05 prayer(パット・メセニー)
06 one note samba
07 my favorite things
08 your feather comfort me...(トリ音)
09 さかなはおよぐ(かりよん/田中孝)
10 winter piece(黒杭卓也/田中孝)
11 かごのなかの小鳥(トリ音)
12 かっこう(トリ音)
13 ひかりさくそらのかなたへ(定形 倫/トリ音)
14 a ne mo ne(youyou作詞/トリ音作曲)
15 なにしてても(片岡直子/谷川賢作)
16 愛のあいさつ(エルガー)
17 湖上(中原中也/谷川賢作)
18 私たちの星(谷川俊太郎/谷川賢作)+hometown
19 カメレオン
ライヴの終わった後に出会った、電子工学に詳しいおじさまと、マスターのお話がとても楽しかったです。マスターがインエフを作るきっかけになったお話、情熱が伝わってきて心が熱くなりました。おんがくはん3人そろって、おいしいお酒でよっぱらいました。
#
by trineproject
| 2005-02-15 12:07
| project
マツモトジュンイチライブCANTICLE FLOW#4に出演しました。
プログラムかいちゃお。
- -- --- ----- -------
コンタクトインプロビゼーション
marble steps!!
8つの演奏会用エチュードより プレリュード(カプースチン)
8つの演奏会用エチュードより パストラール(カプースチン)
美しい日々
I will comfort you
シャクトリムシノコイ
CANTICLE
うみ
ホッピング
FLYING FAR AWAY
ソラ
HOMETOWN
enc.アリア(バッハ)
enc.雲カラ光
- -- --- ----- -------
マツモトさんの演奏、いつきいても、うっトリです。そして、ほんとうに、すてきな曲をかきますね!アレンジもすごいと思います。
ちょっと〜。わたくし、かっこいい男子に囲まれてテルミンなんか弾いちゃってて、ずるいんじゃな〜い?
どうか、ボッコボコにするのだけはかんべんしてください笑
でも。
えへ えへえへ。
パーカッションの中村さん、若々しくてやさしくてすてきだし、松本さんは鍵盤がはがれて飛んでくるかもと思うくらいの迫力だし。鍵盤がとんできたらどうよけよう、と真剣に考えてしまった。
ばくろ。
ちゃーりの映像、前日リハまですごくコンピュータの調子が悪かったんです。どんなになだめても。動かぬmac。やっと動き出したとおもったら、処理落ちしててカクカクだったり。冷静にあせるちゃーり。明日、大丈夫か?!って感じだったのですが、本番に強いというか、すごく良かったです。ちゃんと動いていました。がんばってプロジェクタ3台しょっていった甲斐があったね。今回もテルミンの足下から無線LANでデータをとばしていました。
演奏後にちえちゃんが、おとぼけ豆をくれました。ありがとう〜。
きょうは、朝からおとぼけ豆がとまりません。あまりにもとまらないので、封をして手の届かないところに置いてみたりしているのですが、気づくと手が伸びてしまっているのです。松本さんもおいしいと言っていた、おとぼけ豆(松本さんのhp内の2004年11月12日の日記参照)。もてもての松本さんにあやかりたいので、食べます。ぱくぱく。どうか私ももてますように・・ちがった、いい曲がかけますように。
ハトぽっぽのようです。ぽっぽ〜。
さて。あたーらしーい、あーさがきた〜♪(意味不明。
これからもがんばろう。
プログラムかいちゃお。
- -- --- ----- -------
コンタクトインプロビゼーション
marble steps!!
8つの演奏会用エチュードより プレリュード(カプースチン)
8つの演奏会用エチュードより パストラール(カプースチン)
美しい日々
I will comfort you
シャクトリムシノコイ
CANTICLE
うみ
ホッピング
FLYING FAR AWAY
ソラ
HOMETOWN
enc.アリア(バッハ)
enc.雲カラ光
- -- --- ----- -------
マツモトさんの演奏、いつきいても、うっトリです。そして、ほんとうに、すてきな曲をかきますね!アレンジもすごいと思います。
ちょっと〜。わたくし、かっこいい男子に囲まれてテルミンなんか弾いちゃってて、ずるいんじゃな〜い?
どうか、ボッコボコにするのだけはかんべんしてください笑
でも。
えへ えへえへ。
パーカッションの中村さん、若々しくてやさしくてすてきだし、松本さんは鍵盤がはがれて飛んでくるかもと思うくらいの迫力だし。鍵盤がとんできたらどうよけよう、と真剣に考えてしまった。
ばくろ。
ちゃーりの映像、前日リハまですごくコンピュータの調子が悪かったんです。どんなになだめても。動かぬmac。やっと動き出したとおもったら、処理落ちしててカクカクだったり。冷静にあせるちゃーり。明日、大丈夫か?!って感じだったのですが、本番に強いというか、すごく良かったです。ちゃんと動いていました。がんばってプロジェクタ3台しょっていった甲斐があったね。今回もテルミンの足下から無線LANでデータをとばしていました。

きょうは、朝からおとぼけ豆がとまりません。あまりにもとまらないので、封をして手の届かないところに置いてみたりしているのですが、気づくと手が伸びてしまっているのです。松本さんもおいしいと言っていた、おとぼけ豆(松本さんのhp内の2004年11月12日の日記参照)。もてもての松本さんにあやかりたいので、食べます。ぱくぱく。どうか私ももてますように・・ちがった、いい曲がかけますように。
ハトぽっぽのようです。ぽっぽ〜。
さて。あたーらしーい、あーさがきた〜♪(意味不明。
これからもがんばろう。
#
by trineproject
| 2005-01-31 12:00
| project
#
by trineproject
| 2005-01-19 08:26
| love love
インエフでライヴ。仕事帰りのテルミン弾きトリ音でございます。
Rivendellさんと「眠れる音楽」どうしの対バンでした。
前半は、Rivendellさん
木村林太郎さん(アイリッシュハープ)と藤野由佳さん(アコーディオン)お2人のユニットです。
森の空気のような、草のにおいのような、やさしい雰囲気に包まれてしあわせなひとときを過ごしました。
後半は、
私たち、こころにやさしいうたのよる4回めのライヴでした。
やっぱり好き勝手にやりまくっております。
かわいいれいしうのうたを皆様に聴いて欲しくて、ただほんとにそれだけ。これからも歌の曲を書こうと思います。
そして最後は、Rivendellさんとセッション!
有名なアイルランドの歌「ダニーボーイ」を演奏しました。
これは、もう、興奮しました。
ハープとテルミンってすごいイイじゃん〜(て、じぶんでいうな〜爆)もう、わたくし、ずる過ぎ〜!あの、ハープのキラキラの光の音に包まれて、おそれおおくも旋律を弾かせてもらうなんて!!
ほんとうに、幸せでした。
ピアノとれいしうの歌がはじまって、サビのぶぶんから、ふわ〜っと藤野さんのアコーディオンが入ってきて。きらん、きらん、ってハープが和音をふちどる。
こういうの、とっても好きです。こういう音楽の中に、ぺろっと入り込むのが昔からの夢でした〜。
インエフマスターの佐藤さん、すばらしい対バン仕組んでくださってありがとうございます。
次回のインエフライヴも決まっています。
2/14(月)バレンタインです☆
マスター佐藤さんより、テーマは「愛」で、と言われております!
愛のうたをお送りいたします。
れいしうと私の愛ですか。濃いですな。爆
*木村林太郎さんのアイリッシュハープを触らせてもらっている(むずかしい〜泣)
観光地の記念撮影状態。あの、板に有名人とかの姿がかいてあって、顔の部分がくりぬかてるやつみたいなのとか、コアラやパンダを抱いてとりあえず写真とってみる場所とか、そういうのを思い出してしまった。
本当に、弾くの、むすかしいんだもの!
弦は、Cが赤色、Fが青色に塗られているのだけど、弦に視点が合わなくて、より目になってしまう。
Rivendellさんと「眠れる音楽」どうしの対バンでした。
前半は、Rivendellさん
木村林太郎さん(アイリッシュハープ)と藤野由佳さん(アコーディオン)お2人のユニットです。
森の空気のような、草のにおいのような、やさしい雰囲気に包まれてしあわせなひとときを過ごしました。
後半は、
私たち、こころにやさしいうたのよる4回めのライヴでした。
やっぱり好き勝手にやりまくっております。
かわいいれいしうのうたを皆様に聴いて欲しくて、ただほんとにそれだけ。これからも歌の曲を書こうと思います。
そして最後は、Rivendellさんとセッション!
有名なアイルランドの歌「ダニーボーイ」を演奏しました。
これは、もう、興奮しました。
ハープとテルミンってすごいイイじゃん〜(て、じぶんでいうな〜爆)もう、わたくし、ずる過ぎ〜!あの、ハープのキラキラの光の音に包まれて、おそれおおくも旋律を弾かせてもらうなんて!!
ほんとうに、幸せでした。
ピアノとれいしうの歌がはじまって、サビのぶぶんから、ふわ〜っと藤野さんのアコーディオンが入ってきて。きらん、きらん、ってハープが和音をふちどる。
こういうの、とっても好きです。こういう音楽の中に、ぺろっと入り込むのが昔からの夢でした〜。
インエフマスターの佐藤さん、すばらしい対バン仕組んでくださってありがとうございます。
次回のインエフライヴも決まっています。
2/14(月)バレンタインです☆
マスター佐藤さんより、テーマは「愛」で、と言われております!
愛のうたをお送りいたします。
れいしうと私の愛ですか。濃いですな。爆

観光地の記念撮影状態。あの、板に有名人とかの姿がかいてあって、顔の部分がくりぬかてるやつみたいなのとか、コアラやパンダを抱いてとりあえず写真とってみる場所とか、そういうのを思い出してしまった。
本当に、弾くの、むすかしいんだもの!
弦は、Cが赤色、Fが青色に塗られているのだけど、弦に視点が合わなくて、より目になってしまう。
#
by trineproject
| 2005-01-18 12:19
| project
#
by trineproject
| 2005-01-16 00:13
| project

白いかわいいお部屋で、まっくろいおじいさんネコがプリンタの上でねていました。ふわふわのあごに触らせてくれて、とてもいいコでした。私がトイレにいくと、彼も一緒にトイレについてきました。ネコに好かれるなんて久しぶり!でも、松本氏は、シャーと威嚇されてた爆

- -- --- ----- ------- -----------
27日は、今年最後のテルミン演奏。日本医科大学精神医学教室のDaysWonderというプログラムで、お医者さまと患者さんの前でクラシックや自作曲を演奏しました。MIMYさんが作ってくださった鳥のアクセサリーをさっそくつけて演奏しました。
機材を車で運んでくれた、れいしう、ありがと〜。
曲目はこんな感じでした。
01 アヴェ・マリア(シューベルト)
02 アヴェ・マリア(カッチーニ)
03 リディア(フォーレ)
04 夢のあとに(フォーレ)
05 白鳥(サン=サーンス)
06 アヴェ・マリア(バッハ/グノー)
07 G線上のアリア(バッハ)
08 愛の小径(プーランク)
09 your feather comfort me...(トリ音)
10 さかなはおよぐ(ちゃーりー)
来年も大好きな曲にいっぱい出会えますように!

#
by trineproject
| 2004-12-28 14:24
| project

中野のスタジオ・サイで、どはちぶれいくのクリスマス大忘年会でした。突然テルミン乱入することになったので、昼過ぎから、エレクトーンの松本淳一さんのところへリハをしにいきました。そして、顔みるなり、持っていった松本さんの曲集に、サインをもらいました。おもむろに足の指でペンを握ってかきはじめてました。なんだかとても、レアな感じ!?ありがとう〜。リハは、楽器を組み立てたものの、お菓子を食べたり雑談したり邪魔をしたりしてました。松本さんがばりばりピアノを弾くのでぶっとびました。前からおもってたけどほんとに、すごいひとだー。
どはちのクリスマス会はすごく楽しかったです!いきなりトップでビンゴ当たっちゃうし。サインがもらえた曲集の中の「雲カラ光」、松本さんと一緒に弾けたし。まきえちゃんとちゃーりーとまた「December Rain」が演奏できたし。
「幻惑ブルース」と「マティーニ」では、まきえちゃんの妖艶な歌に合わせて、ダンサーの踊りが・・超危険なかほり!「マティーニ」のしなやかで美しい不倫の演出がすばらしすぎて、おかしくて、死ぬ程笑いました。麻婆豆腐の実演も、事あるごとすべててエラーが起きてて面白かったです。あれはわざとだったのか、素だったのか?
いや本当に、楽しかった!みんなすてきだわ!ああもうみーんな大好き!
「雲カラ光」松本さんの曲集にかかれたコメントのように、幸せに包まれた、すてきなクリスマスだったのでございます。
#
by trineproject
| 2004-12-28 12:32
羽海野チカさんのコミック「ハチミツとクローバー」が最近会社ではやっています。
私も買いました。
で、こんな占いを見つけたのでやってみました。。
ハチクロ☆キャラ☆占い(あなたはどのキャラ?)
http://d-spirea-1.bom-ba-ye.com/
-----------------------------
占いの結果、19**年2月21日生まれで146cmのトリ音さんは『リーダー』でした。
甘え上手で愛情泥棒のあなた。
愛する人と片時も離れたくないはずです。
もうこの際仕事もやめて・・・相手にも辞めてもらって
ぴったり抱き合って暮らしましょう。
贅沢なんてしなくても、後はご飯と散歩さえできれば
きっと幸せいっぱいで胸いっぱいでしょう。
アルコールに弱いあなたは、酔った人の息でもベロンベロンです。
酔っぱらいと密室で過ごすのは危険よ!!
ラッキーアイテム☆マッサージチェアー
あなたをめくるめく快楽の世界へご案内するわ♪
(愛する人のダッコ付き)
-----------------------------
ちなみに、『リーダー』はイヌです。
・・・やっぱり動物だったorz

ハチミツとクローバー 1〜6
羽海野 チカ
ISBNコード:4-08-865079-4
私も買いました。
で、こんな占いを見つけたのでやってみました。。
ハチクロ☆キャラ☆占い(あなたはどのキャラ?)
http://d-spirea-1.bom-ba-ye.com/
-----------------------------
占いの結果、19**年2月21日生まれで146cmのトリ音さんは『リーダー』でした。
甘え上手で愛情泥棒のあなた。
愛する人と片時も離れたくないはずです。
もうこの際仕事もやめて・・・相手にも辞めてもらって
ぴったり抱き合って暮らしましょう。
贅沢なんてしなくても、後はご飯と散歩さえできれば
きっと幸せいっぱいで胸いっぱいでしょう。
アルコールに弱いあなたは、酔った人の息でもベロンベロンです。
酔っぱらいと密室で過ごすのは危険よ!!
ラッキーアイテム☆マッサージチェアー
あなたをめくるめく快楽の世界へご案内するわ♪
(愛する人のダッコ付き)
-----------------------------
ちなみに、『リーダー』はイヌです。
・・・やっぱり動物だったorz

ハチミツとクローバー 1〜6
羽海野 チカ
ISBNコード:4-08-865079-4
#
by trineproject
| 2004-12-14 15:02
| love love
#
by trineproject
| 2004-12-14 11:16
| project
#
by trineproject
| 2004-12-08 11:02
| project
11/25はインエフでライヴ。来てくださった方々、本当にありがとうございました。
インエフのかえるのオブジェを、ゴジラのように荒し回ってすみません>マスターさま
”こころにやさしい”シリーズは、トリ音がやりたい放題やっている唯一のライヴです。振り回されているれいしうはたまったもんじゃない!かもしれないです(笑)が、是非、これからもよろしくお願い申し上げます☆
●ちゃーり氏が明日(11/28)、s.d.v.5 sound+dance+visual
の映像をやります。複数のmacが必要らしく、自分のマシンだけでは足らず、私のマシンもつれていきました。
がんばって、ちゃ&私のmac。
インエフのかえるのオブジェを、ゴジラのように荒し回ってすみません>マスターさま
”こころにやさしい”シリーズは、トリ音がやりたい放題やっている唯一のライヴです。振り回されているれいしうはたまったもんじゃない!かもしれないです(笑)が、是非、これからもよろしくお願い申し上げます☆
●ちゃーり氏が明日(11/28)、s.d.v.5 sound+dance+visual
の映像をやります。複数のmacが必要らしく、自分のマシンだけでは足らず、私のマシンもつれていきました。
がんばって、ちゃ&私のmac。
#
by trineproject
| 2004-11-27 11:17
| project
#
by trineproject
| 2004-11-20 18:18
| project
#
by trineproject
| 2004-11-17 14:20

曲目
Marble steps!!
CANTICLE
ホッピング
FLYING FARAWAY
ソラ
HOMETOWN
曲は松本さんのオリジナル。
羽根のような真っ白な衣装に身を包んだ、エレクトーンのむこうの松本さん、演奏中、ほんとうに生き生きとしていて、目ヂカラと体全体でタイミングを示してくれます。その迫力に、吹き飛ばされそうになりながら、見えない波でコチラからも気迫??をお送りしたんですが、なにしろ音程を一定に保たなければならないので、いつも心だけになってしまいます(汗)わかりづらくてゴメンなさい。なぜかにらみ返すだけになってしまって、「とりね、こわーいっ☆」と言われるしまつ(笑)。
パーカッションの中村さんは、「にっ☆」ってはにかみながら、いろいろな打楽器を次々と取り出して、まるで魔法みたいでした。ノリノリで楽しさ倍増です!高音の鈴やアンティークシンバルのアクセントが、とても効果的に使われていました。バリ風の巻きスカートがとってもお似合いでした。一曲目で使用した、アヒルの顔のついたカタカタ鳴る楽器がとても気になりました。欲しい。探しにいこっ!
映像のちゃーり氏はステージの向かい側の壁、はるか4階のかなたから、プロジェクタの映像を操作してました。実はこの映像、エレクトーンとテルミンの演奏をリアルタイムで映像に反映させる、というとても高度なコトをやっていたのであります。ステージ上の白いちっちゃなiBookが、松本さんからのmidi信号と、トリ音からのオーディオ信号を取り込んで、はるか4階のプロジェクタ設置地点のmacに送信していました。このために、あらかじめホール内に無線のネットワークを仕込んでいました。演奏会が終わったあと、とまらないで働いてくれたiBookに「よくやった。えらいぞ。」って、ちゃ氏が声をかけるという、なんともほほえましい光景をみました。こういうなにげない優しさが、機械との信頼関係を作る秘訣なのですね。
※アヒもマウント。本日会社にて、むぎゅっ
こういうことしてるからキカイに嫌われるのデス
#
by trineproject
| 2004-11-11 12:03
| project
大学祭終了しました。
最終日に「テルミンのためのスケッチ」の作曲者の大澤先生と奥様が来てくださいました。先生の曲を初演させていただけて、本当に嬉しかったです。かわいい3人のピアニストとお友達になれて、良かったです。来てくださった皆様、大学祭のスタッフの方々、ありがとうございました。この3日間、懐かしい人や、いつもの仲良しさん、最近お知り合いになった人、初めてお会いする人、いろんな人にお会いできて、嬉しかったです。なんと、学長先生が聴いてくださって、びっくりです!
テルミンは、一度に複数代並べて電源をつけると、互いの楽器が影響し合ってノイズがでたり、ひどいときには音程制御ができなくなったりするので、複数台並べたくないのですが、どうしても曲によって二台のテルミンを使い分けたかったので、細心の注意を払って並べました。両方のテルミンの音程の幅が同じになるように、時間をかけて丁寧にチューニングしました。
昨日使用した楽器は、
●e-winds
●Etherewave
両方に、TAK・テルミン・ラボ製 真空管プリアンプをつないでいます。とてもいい音色になるので、お気に入りです。
音色にこだわるようになってから、スピーカもアンプもミキサも全部自前で持って歩くので、移動もセッティングも大掛かりになってきました。ケーブルをつないだり抜いたりするのに、とても時間と力がいります。それから、体験教室をやる時に、細かい周辺機器をテルミンの足下に置いておくと、子供たちがテルミンのぴゅーぴゅー音に夢中になって蹴ったり踏んだりする可能性があります(笑)。いや、たくさんのパワフルな子供たちから、パワーをたくさんもらいましたョ!!ありがとう。
周辺機器をラックにマウントしたままひきずって持って歩く、等、何か対策を考えないとと、思いました。
・・・とりあえず秋葉原めぐりか。
-----------
次の演奏会。
●2004年11月10日(水)open17:15 start17:45
名古屋音楽大学電子オルガン専攻演奏会 ゲストライブ @ 名古屋テレビアホール
松本淳一(エレクトーン)+トリ音(テルミン)
+田中孝(映像)+ 中村新(パーカッション)
↑なんか、ちゃーりーが本名だわ(爆
松本淳一さんは、音も姿もとてもかっこいい作曲家&エレクトーン奏者です。
先週松本さんと打ち合わせとリハをしました。そして間近で演奏しているのを見て、びっっっくりしました。
両手両足が別の人?みたいに分離して見えます。うはーって、見とれていると、トリ、楽譜は追えないわ、ピッチはおろそかになるわ、、、いやはや。言い訳はコッチ置いといて。
ごく最近、新入りテルミンがうちにきました。Etherewave proちゃん。大学祭が終わったので、部屋の真ん中に連れてきて2時間くらい新入りちゃんとお話??しました。うす茶色のなめらかボディ。鳥の止まり木みたいなピッチアンテナ。後ろに憧れのモー様(MOOG)のロゴが。なかなかのルックスです。休符中ならば、3段に音域と、数種類の音色がきりかえられるのも嬉しい(ちょっとパタパタ忙しいけど)。松本さんのエレクトーンと何か見かけが似ているので、この子を使おうと思います。Etherewave pro、はじめてのお出かけね。どうか、エレクトーンや他の電子楽器たちと喧嘩しませんように。
最終日に「テルミンのためのスケッチ」の作曲者の大澤先生と奥様が来てくださいました。先生の曲を初演させていただけて、本当に嬉しかったです。かわいい3人のピアニストとお友達になれて、良かったです。来てくださった皆様、大学祭のスタッフの方々、ありがとうございました。この3日間、懐かしい人や、いつもの仲良しさん、最近お知り合いになった人、初めてお会いする人、いろんな人にお会いできて、嬉しかったです。なんと、学長先生が聴いてくださって、びっくりです!
テルミンは、一度に複数代並べて電源をつけると、互いの楽器が影響し合ってノイズがでたり、ひどいときには音程制御ができなくなったりするので、複数台並べたくないのですが、どうしても曲によって二台のテルミンを使い分けたかったので、細心の注意を払って並べました。両方のテルミンの音程の幅が同じになるように、時間をかけて丁寧にチューニングしました。
昨日使用した楽器は、
●e-winds
●Etherewave
両方に、TAK・テルミン・ラボ製 真空管プリアンプをつないでいます。とてもいい音色になるので、お気に入りです。
音色にこだわるようになってから、スピーカもアンプもミキサも全部自前で持って歩くので、移動もセッティングも大掛かりになってきました。ケーブルをつないだり抜いたりするのに、とても時間と力がいります。それから、体験教室をやる時に、細かい周辺機器をテルミンの足下に置いておくと、子供たちがテルミンのぴゅーぴゅー音に夢中になって蹴ったり踏んだりする可能性があります(笑)。いや、たくさんのパワフルな子供たちから、パワーをたくさんもらいましたョ!!ありがとう。
周辺機器をラックにマウントしたままひきずって持って歩く、等、何か対策を考えないとと、思いました。
・・・とりあえず秋葉原めぐりか。
-----------
次の演奏会。
●2004年11月10日(水)open17:15 start17:45
名古屋音楽大学電子オルガン専攻演奏会 ゲストライブ @ 名古屋テレビアホール
松本淳一(エレクトーン)+トリ音(テルミン)
+田中孝(映像)+ 中村新(パーカッション)
↑なんか、ちゃーりーが本名だわ(爆
松本淳一さんは、音も姿もとてもかっこいい作曲家&エレクトーン奏者です。
先週松本さんと打ち合わせとリハをしました。そして間近で演奏しているのを見て、びっっっくりしました。
両手両足が別の人?みたいに分離して見えます。うはーって、見とれていると、トリ、楽譜は追えないわ、ピッチはおろそかになるわ、、、いやはや。言い訳はコッチ置いといて。
ごく最近、新入りテルミンがうちにきました。Etherewave proちゃん。大学祭が終わったので、部屋の真ん中に連れてきて2時間くらい新入りちゃんとお話??しました。うす茶色のなめらかボディ。鳥の止まり木みたいなピッチアンテナ。後ろに憧れのモー様(MOOG)のロゴが。なかなかのルックスです。休符中ならば、3段に音域と、数種類の音色がきりかえられるのも嬉しい(ちょっとパタパタ忙しいけど)。松本さんのエレクトーンと何か見かけが似ているので、この子を使おうと思います。Etherewave pro、はじめてのお出かけね。どうか、エレクトーンや他の電子楽器たちと喧嘩しませんように。
#
by trineproject
| 2004-11-01 11:54
| project
明日からのは、超まじめテルミンです。
明日より始まる、武蔵野音楽大学の大学祭にいらしてください。14時から演奏会やります。
演奏会以外の時間は、テルミン体験教室をやってます(11:00〜17:00)。手取り足取りお教えします、だそうだ。
って私ぢゃん?
-----
●2004年10月29日(金)、30日(土)、31日(日)テルミン演奏会は14:00〜
@武蔵野音楽大学大学祭 江古田校舎 391室
テルミン:田中えり子
ピアノ:栗山奈緒 倉谷衣美 近藤美奈
曲目:
01 ヴォカリーズ(ラフマニノフ)
02 ヴォカリーズ・エチュード(フォーレ)
03 リディア(フォーレ)
04 子守歌op.16(フォーレ)
05 愛の小径(プーランク)
06 サラバンド(田中えり子)
07 亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー )
08 月の光(ドビュッシー )
09 「テルミンのためのスケッチ集」 より(大澤徹訓)
1.プレリュード
2.ロマンス
3.カノン
10 白鳥(サン=サーンス)
〒176-8521東京都練馬区羽沢1丁目13-1(西武池袋線江古田駅から徒歩7分)
明日より始まる、武蔵野音楽大学の大学祭にいらしてください。14時から演奏会やります。
演奏会以外の時間は、テルミン体験教室をやってます(11:00〜17:00)。手取り足取りお教えします、だそうだ。
って私ぢゃん?
-----
●2004年10月29日(金)、30日(土)、31日(日)テルミン演奏会は14:00〜
@武蔵野音楽大学大学祭 江古田校舎 391室
テルミン:田中えり子
ピアノ:栗山奈緒 倉谷衣美 近藤美奈
曲目:
01 ヴォカリーズ(ラフマニノフ)
02 ヴォカリーズ・エチュード(フォーレ)
03 リディア(フォーレ)
04 子守歌op.16(フォーレ)
05 愛の小径(プーランク)
06 サラバンド(田中えり子)
07 亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー )
08 月の光(ドビュッシー )
09 「テルミンのためのスケッチ集」 より(大澤徹訓)
1.プレリュード
2.ロマンス
3.カノン
10 白鳥(サン=サーンス)
〒176-8521東京都練馬区羽沢1丁目13-1(西武池袋線江古田駅から徒歩7分)
#
by trineproject
| 2004-10-29 02:10
| project

毎度、本人たちがいちばん楽しんで大はしゃぎしております。
こちらの写真は直前リハの模様です。かえるのかぶりものをかぶっています。
このかえる、ふわふわで、かぶっているとなかなか気持ちいいのです〜。
あっこ、れいしう、トリ音と順番にかぶって楽しみました。
れいしうは、マイクにかえるさんの顔をつけたまま本番にのぞみました★
私も、e-winds(▲チョコレートテルミン)のピッチアンテナのさきっぽに、かえるカスタネットをつけたまま(あっこがやった!)本番にのぞみましたが、しっかりチューニングしましたので、演奏自体には影響なかったです。
おでんおいしかったです!
ライヴの終了後にみなさまとお話できて嬉しかったです!
うずまきさんのCD買えてよかったです!
マスターさまいつもお世話になっております☆
次のインエフライヴは
11月25日(木)
こころにやさしいうたのよる#3
いきなり昨日できたばかりのトリ音新曲を、れいしうが歌います。
#
by trineproject
| 2004-10-19 11:00
| project
●2004年10月18日(月)start20:00 charge2000yen
ゆめの おふとん 〜こころにやさしいうたのよる#2 @大泉学園 in F
さかいれいしう(vo)
トリ音(theremin)
若槻あきこ(piano)
〒178-0063練馬区東大泉3-4-19津田ビル3F
TEL 03-3925-6967
西武池袋線『大泉学園』下車徒歩5分

今回のテーマは、こもりうた。
こころにやさしい、いろいろな作曲家のこもりうたを集めてみました。
ふわふわの布のようなあっこちゃんのピアノと、
天使のようなれいしうの歌声、
輪をかけて眠気を誘うトリ音のテルミンで、
幸せな、まどろみのひとときをお送りします。
ゆめの おふとん 〜こころにやさしいうたのよる#2 @大泉学園 in F
さかいれいしう(vo)
トリ音(theremin)
若槻あきこ(piano)
〒178-0063練馬区東大泉3-4-19津田ビル3F
TEL 03-3925-6967
西武池袋線『大泉学園』下車徒歩5分

今回のテーマは、こもりうた。
こころにやさしい、いろいろな作曲家のこもりうたを集めてみました。
ふわふわの布のようなあっこちゃんのピアノと、
天使のようなれいしうの歌声、
輪をかけて眠気を誘うトリ音のテルミンで、
幸せな、まどろみのひとときをお送りします。
#
by trineproject
| 2004-10-17 21:51
| project
#
by trineproject
| 2004-10-17 01:48
| project
「テルミンのためのスケッチ」より 大澤徹訓 作曲
第1曲 プレリュード
第2曲 ロマンス
第3曲 カノン
私の作曲の師匠、大澤徹訓先生
http://members.jcom.home.ne.jp/a_ohsawa/
が、テルミンのための曲を書いておくってくださいました。
純粋にテルミンのために書かれた曲に、今までであったことがありませんでした。先生の曲を初演させていただけるなんて、ぎゃー嬉☆◎♪%○■★!
とても嬉しいので自慢しちゃう。
宣伝!
●2004年10月28(金),29(土),30(日)14時から
武蔵野音楽大学大学祭にて、テルミン演奏します。もちろん一般の方も入れます。
「テルミンのためのスケッチ」、ぜひ聴きにいらしてください。
第1曲 プレリュード
第2曲 ロマンス
第3曲 カノン
私の作曲の師匠、大澤徹訓先生
http://members.jcom.home.ne.jp/a_ohsawa/
が、テルミンのための曲を書いておくってくださいました。
純粋にテルミンのために書かれた曲に、今までであったことがありませんでした。先生の曲を初演させていただけるなんて、ぎゃー嬉☆◎♪%○■★!
とても嬉しいので自慢しちゃう。
宣伝!
●2004年10月28(金),29(土),30(日)14時から
武蔵野音楽大学大学祭にて、テルミン演奏します。もちろん一般の方も入れます。
「テルミンのためのスケッチ」、ぜひ聴きにいらしてください。
#
by trineproject
| 2004-09-29 01:43